プロフィール&ブログについて

【初心者向け】3Dプリンターって何ができる?簡単に解説するよ

3Dプリンターについて解説

3Dプリンターって何ができるか知っていますか?

 

 

こんにちは!あおぼし(@aoboshiwtd)です。

3Dプリンターって最近、よく聞くけど何ができるかわからないし、難しそう・・・
あおぼし
ですよねー、僕も初めて触ったときは壊してしまうかもと思ってビビってましたw

少し前までは、3Dプリンターは高価な物でした。

だけど、最近ではAmazonで売っていますし、かなり安く1万円代からあります。

これだけ身近なものになっていますが、知らない方も多いのでは無いでしょうか?

 

そこで、今回の記事では3Dプリンターについて簡単に解説しますね。

あなたの参考になればうれしいです。

目次

3Dプリンターとは?

3Dプリンターとは「パソコンで作ったデータを現実で立体的に作ることができる機械」です。

普通の紙などを印刷するプリンターを2次元だとすると、3Dプリンターは立体的なものをつくる3次元のプリンターですね。

あおぼし
いまは安くなっていて2万円で買える3Dプリンターもあるよ!

どんなことができる?

3D CADで設計したものは、なんでも作ることができます。

  • スマホケース
  • アクセサリー
  • フィギュア

など、アイディア次第ではどんなものでも、作ることができるんですよ。

あおぼし
僕もスマホスタンドなど作りました!

3Dプリンターの種類

3Dプリンターは大きく分けて、家庭用産業用の2種類あります。

家庭用は低価格な3Dプリンターで、サイズは小さい。

産業用は金属などの材料を使うことができる、高価な3Dプリンターで、家庭用と比べると大きい。

家庭用3Dプリンター

家庭用3Dプリンターは主に低価格で、安いものだと1万円代から購入可能になったんですよ。

家庭用3Dプリンターの造形方式はほとんど以下の2種類です。

  • 熱溶解積層方式(FDM)
  • 光造形方式(SLA)

熱溶解積層方式(FDM)で使える材料はほとんどが樹脂ですね。

PLA、ABS、最近ではTPUなども使えます。

光造形方式(SLA)で使える材料はレジンと呼ばれる樹脂。

特徴としては、熱溶解積層方式(FDM)より、仕上がりが綺麗ですが、材料が高価や印刷後の手間が大変などのデメリットがあります。

あおぼし
個人的には、熱溶解積層方式(FDM)がおすすめ!

産業用3Dプリンター

産業用は高価ですが家庭用とは違い、使える材料が多く、いろいろな造形方式があります。

樹脂から金属、最近ではカーボンファイバーを使える3Dプリンターもあります。

以下の造形方式があります。

  • 熱溶解積層方式(FDM)
  • 光造形方式(SLA)
  • 粉末焼結積層方式
  • シート積層方式
  • インクジェット方式

などがあります。

実際に3Dプリンターで作るまで

3Dプリンターは大きく分けて2種類あり、造形方式はいろいろな種類がありましたね。

多少違いはありますが、実際に3Dプリンターで印刷する手順はほとんど共通しています。

印刷物を作る手順は大きく分けて3つ

  • 印刷用のデータを用意
  • 3DCADのデータを3Dプリンター用に変換
  • 3Dプリンターで印刷

印刷用のデータを用意する

3Dプリンターで何か作りたい場合、データを用意する必要があるんですよ。

データを用意する方法は2つです。

  • 3DCADを使って自分で作る
  • サイトからダウンロード

3DCADを使って自分で作る

1つめは「3DCADを使って自分で作る

CADを使うのは難しいと思われがちですが、意外と簡単なんです。

今は、無料のCADがあるので一度試してみませんか?

あおぼし
3DCADについては↓の記事で解説してるよ!
おすすめCAD

サイトからダウンロードする

2つめは「サイトからダウンロードする

自分でデータを作るのは難しいなーという方向けです。

海外のサイトで英語ですが、多くのデータがあります。

  • スマホホルダー
  • フィギュア
  • アクセサリー

などなど、お好みのデータをダウンロードしてくださいね。

thingiverse.com

データ数は多くないですが、日本語なので英語が苦手な方におすすめです。

3Dモデルラボ

あおぼし
最初は3Dプリンターで印刷するだけで楽しい!

3DCADのデータを3Dプリンター用に変換

自分でデータを作ったり、印刷してみたいデータは見つかりましたか?

用意したデータは「STL」という形式になっていると思います。だけど「STL」は3Dプリンターで使うことができないんですよ。

あおぼし
もうひと手間必要だよ!

そこで、「STL」を3Dプリンター用のデータ「G-Code」に変換する必要があります。

変換するために「スライサー」と呼ばれるソフトが必要になってきます。

これも無料で使える「Cura」というソフトがあるのでぜひ使ってみてください。

Curaダウンロードページ

あおぼし
Curaのインストール方法なども解説しています!
Curaサムネ

3Dプリンターで印刷

印刷物のデータを用意、3Dプリンター用のデータに変換したら、いよいよ印刷です。

ほとんどの3Dプリンターは、スイッチを押すだけで自動で印刷してくれます。

あおぼし
3Dプリンターのレビューもしているのでぜひ見てください!
激安3Dプリンターサムネ

実際に3Dプリンターで作ったもの

スマホスタンド

スマホスタンド

フクロウ(3Dプリンターに付属していたテスト用データ)

フクロウ3Dプリンター

 

まとめ

ということで、3Dプリンターについての解説はこんな感じでした。

  • 3Dプリンターとは「パソコンで作ったデータを現実で立体的に作ることができる機械
  • アイディア次第で、なんでも作ることができる。
  • 3Dプリンターは家庭用と産業用の2種類あるよ。
  • 造形方式の種類もたくさある。
  • 3Dプリンターで何かを作る工程は3ステップ。

3Dプリンターも3DCADも難しそうと思われがちですが、やってみると意外と簡単です。

興味があればぜひ使ってみてください。

あおぼし
わからないことがあればTwitterなどで質問してね!

最後までお読みいただきありがとうございました。少しでもあなたの参考になれば嬉しいです。

あおぼし(@aoboshiwtd)でした。