プロフィール&ブログについて

【現役設計者が解説】3Dプリンター「Anycubic」に必要な 「Cura」のインストール / 日本語化

Curaサムネ

3Dプリンターを使ってみたいですか?

 

 

こんにちは!あおぼし(@aoboshiwtd)です。

最近の3Dプリンターはかなり安くなっています。僕の使っている「Anycubic i3 Mega S」はタイミングが良かったのか約2.6万円で購入

今はとてもよい時代で、「3DCAD」や「スライサー」などの3Dプリンターに必要なソフトがすべて無料で使えます。

 

今回の記事は、3Dプリンターで何か作りたい人向けに

  • 3DプリンターにおけるCura・スライサーの役割
  • Curaのインストール / 日本語化まで(Anycubic向け)

これらを解説していきます。

よかったら、最後まで見てください!

目次

3Dプリンターにおけるスライサーソフトの役割

3Dプリンターで印刷・出力するまでに以下の4工程に分かれています。

  1. 作りたいものを考える
  2. 考えたものを形にする
  3. 形にしたものを3Dプリンター用データに変換する
  4. 3Dプリンターで印刷・出力

スライサーソフトは、3番目「形にしたものを3Dプリンター用データに変換」にあたります。

3DCADで作ったデータ「STL」は3Dプリンターで直接扱えず「G-Code」に変換が必要。

「STL」を「G-Code」に変換するソフトをスライサーと呼び、今回紹介するスライサーソフトは「Cura」です。

無料のスライサーソフト「Cura」

Windows / Mac両方対応のソフト

スライサーソフトは有料の「Simplify3D」などありますが、無料の「Cura」で充分な機能を備えています

安い3DプリンターはほとんでCuraを使うので、Curaを覚えておけばほとんどの3Dプリンターで使えますし、Anycubicのベーシックな設定はもともとはいっているので、Curaで充分です。

Anycubic向け「Cura」のインストール / 日本語化

Curaのインストール

Curaの公式サイトからお使いのパソコンに合ったほう(Windows / Mac)をダウンロード&インストール。

インストール後、Anycubic i3 Mega設定&日本語化をしていきます。

画像赤枠内の「Add a non-networked printer」をクリック

cura設定

Add a non-networked printer」をクリック後、様々な3Dプリンターメイカーがあります。

今回、使用する3Dプリンターのメーカーは「Anycubic」なので、Anycubicをクリックし、今回使用する機種、「Anycubic i3 Mega」3番目にチェックを入れて「Next」をクリック。

Cura設定機種

使用機種を設定したあと、英語の画面が表示されます。

日本語で使用したい方は左上の「Preferences」をクリックすると、下に「Configure Cura」が出るのでこれをクリック。

Cura config

Configure Cura」をクリックしたあと、「Englishi」と書かれた部分をクリックして日本語に変更します。

Cura 日本語

日本語に変更し、再起動したら設定は完了です。

まとめ

スライサーソフト「Cura」の役割

  • 3DCADで作ったデータ「STL」を3Dプリンター用のデータ「G-Code」に変換

インストール後は

  • Anycubic i3 Megaに設定
  • 日本語化

次回は僕が普段使用している、Anycubic i3 Mega向け「Cura」の詳細設定を解説していきます。

TwitterやYouTubeもやっているので是非みてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。あなたの参考になったのなら嬉しいです。

あおぼし(@aoboshiwtd)でした。